60歳になる前に退職した時に必要な手続き③-おまけ(職業訓練選考会)

いよいよ選考会です。

ハローワーク職業訓練相談員から、「スーツを着て行ってください」と言われていたので、暑い日でしたがスーツで出かけました。当初は午前中の予定でしたが、午後に変更になりました。ひょっとして、あまりに希望者が多くて、午前と午後の2回に分けて開催するのかも…( ゚Д゚)

15分前に受付開始とのことで、10分前くらいに会場に到着。すると…ほぼ席が埋まっているではりませんか!?… なんで皆さん、そんなに早く来ているの??? 受付順も選ばれやすさに繋がるのか…? 会場には20名ほどの人がいました。予想通り、結構若い(20~30歳代か)方がほとんどです。この時点で既に定員オーバー… もし午前の部もあったとしたら、40名ほどの申込者ということで、倍率2.5倍という狭き門です…

タイムスケジュールは下記でした。

  • 12:45~12:55 受付
  • 13:00~13:15 訓練説明(塾長の方から)
  • 13:15~13:25 訓練説明(労働雇用課の方から)
  • 13:25~16:00 学科試験、面接

受付が終わると、着席して面接調査票を記入します。内容は、この職業訓練を選んだ動機や取りたい資格、就職の意思があるか等、ハローワーク職業訓練相談の時に提出した下書きに書いた内容と重複するものでした。後で面接調査票をもって面接をすることになります。

塾長の方からは、訓練の内容について繰り返し説明がありました。既に説明会で聞いた内容から目新しいものは無かったです。

労働雇用課の方からは、選考会を受かった方が次にする手続きの説明がありました。受かってもいない時に話をされてもね…という感じです… 職業訓練は就職する人のためのもので、趣味趣向のためのものではありません。そんな方は、今からでも退席いただいて結構ですと繰り返し言われます…

学科試験はA4用紙2枚(片面印刷)の問題です。思ったより難しかったです。計算は少し工夫しないと簡単に計算できなかったり、都道府県名や県庁所在地のように、すっかり忘れているところを出されて、焦りました…(゚Д゚;) 何とか都道府県名は思い出せても漢字で書けなかったり…(仕方がないので、ひらがなで書いておきました…)

試験中に、順番に面接が行われます。一人当たり5分くらいでしょうか… 面接調査票の記載内容に沿って質問をされます。その場で記入しておいた面接調査票をじっくり読んで質問をされるわけではなく、予め決まった質問(面接調査票に書いた内容を聞くような質問)をされます(合計10問くらいでしょうか)。面接の場に労働雇用課の方も居たのが意外でした…(何をチェックしているのか???)。

面接も終わり、試験も埋められそうなところは埋めきったので、アンケートを書いて退席しました。

とりあえず、いい経験になりました(^_^;) 結果は1週間後くらいに労働雇用課のほうから(ここで労働雇用課が登場する?!)郵送されるそうです。